扶養手当等で最大7万貰えるにしても
家賃と通信光熱費で消える額
収入あれば減るものだし
子供たち大食らい故食費3万で抑えられるか微妙
奨学金は最大に減額返還したとしても毎月1万2千円
避けられない学校や園での行事、学用品、日用品、被服か二人分
息子の療育にかかる費用
保育、託児料
最低でも15万稼げないと、生きていけない(北海道価格)
住宅ローンの半額を引き受けない限り、養育費はとれない
とれたとしても払うような性格の男じゃない
受け取らなければ口出しもされない
邪魔する奴がいなければ療育も、発語不全改善のための手術も受けさせてやれる
必要なら支援級にも通わせられる
川崎病の予後観察も母子医療なら安心(札幌は通常の家庭だと
小学校2年から医療費三割負担)
ただ奴の性格や職業上執拗な嫌がらせや就労の阻害も相当ありえる
別れるなら県境またいだかなり遠くへ行かないと、何をされるかわからない
そうすると息子と娘を慈しんでくれる義実家とも完全に縁が切れる
かといって私にまともな実家はない
頼れる大人が情緒不安な学歴職歴資格なしの自分だけの状況で
見知らぬ土地でやっていけるか不安
そもそも判子押してくれなかったら何も始まらないわけで、お金ももらえないし保育料もバカ高いわけで
戦えるのかな、私。
2018.06.23 |
| コメント(0) | あれこれ


写真は昨年のものです
後厄の2017年、おかげさまで大禍なくすごすことができました
とはいえめちゃくちゃふとりました
今年の抱負は汚ならしい言葉遣いを改めることと
何度目かさえ忘れてしまいましたが、ダイエットです!
発売りから帰った夫と子守りを交代して私が買い出しに出ていたとき
夫の腕に抱かれながらモニタリングのオバケどっきりをみていた娘が
めちゃめちゃこわがって、パパに抱かれているにもかかわらず
「ママに会いたいなあ(泣)」とブルブルふるえていたそうで新年初胸キュン。
息子の最後の幼稚園生活と、娘の幼稚園デビューを控えた年明け。
北朝鮮情勢が大変気がかりではありますが、ひとまずオリンピックまでは毎日を楽しみたいです
2018年も、どうか平和のままに素晴らしい一年をすごせますように。
ただ何気ない毎日が、一日でも多く平穏に続いていきますように。
2018.01.03 |
| コメント(1) | あれこれ

花華さんへ
スマホが故障してしまい、Skype、LINEのデータが著しく損傷してしまいました。Skypeに至ってはログインすらできません。
もしご覧であれば、秘密のメッセージでヒントをいただけませんか?
あるいはLINEになんらかのスタンプを送ってくださいませんか?
たびたびのことで申し訳ありません(>_<)
2017.11.27 |
| コメント(1) | あれこれ


天高く馬肥ゆる秋
お久しぶりです
10キロ太りました
札幌生活も一年半経過
いろいろありますが、まあまあ楽しくすごしています
祖母の一周忌を終えた先週
実母が北海道を離れ関東へ移住しました
姉のところで年明けに双子が産まれたのですがいろいろ手がかかり大変で、
ひとまず三年を区切りに同居するそうです
不思議なもので
飛行機に乗らないと会えなくなったというのにまだあまり実感がわかず
ITの発展に感謝するとともに
少しずつ親に頼らずにやっていく練習を
転勤を繰り返すなかでしてきたのかなと感じています
まあ最近は頼りまくりでしたけどね!
母は仕事をもっているので、主に精神面で
とくに息子の療育や発達遅延については、当初こそ考えすぎといわれたものの今では夫よりも身近で共に悩み考えてくれる相手となり
感謝してもしきれません
どうか健康で、長生きして、必ずまた元気であうことができますように
今年我が家では、できるなら一生お目にかかりたくはなかった訪問者があり
戦々恐々としています
聞けば新築物件やオール電化は初めの数年とくに好まれるとか
ええ、あの生ける化石様ですね
「もしかして?あれの赤ちゃん??」的なお方に二度ほど遭遇
まあ私はお会いしたことがなかったもので断言してよいものか悩みますが
あれこれ画像をググってみたり、消去法で推測してみたりした結果
「可能性はなくはない、いやあやしいかも」と結論
どちらも内地からの荷物ないし来客のあった少しあとなので、住み着くにはいたってないと信じたいものの、
ひとまずヒーターの電源をオフにして向こう数週間寒くして過ごすと共に
水回りを中心にお掃除したりしてみています
ほんとは冬がくるまえに、業者よんで徹底的に対策、予防したいけど
クルマを変えたばかりなのでまずは自助努力を試みます
クルマね
五年ぶりにマニュアルです
ひさびさすぎてしょっちゅうエンストするし
加齢による反応速度の低下や視力の著しい悪化で
昔ほど思いきりよく運転できませんが
やっぱり自分の走りたいように動いてくれるクルマはとても気分が良いです
最近の息子氏のブームは昆虫図鑑
実物は見ただけで泣きます(あれ???)
娘嬢はますますわがまま増長
頭の天然パーマも絶好調
私は脱毛に悩んでおりますが彼女もなかなか髪が伸びずまだ一度も切ってません(^-^;
夫氏は飲み会多すぎて五キロ増えました
去年の暮れは交通事故からのやいのやいのでど貧乏だったので
今年はおせちくらいは食べたいね、といいながら
生活が変わるたびに試行錯誤しながら経験値を増やしていく感じがなかなか面白いと思えるようになりました
あと2ヶ月
穏やかに過ごせたらいいなあ
とりあえず、G様、早く絶滅してくださいwww
2017.10.30 |
| コメント(0) | あれこれ

いつの間にか2017年
ぽつんぽつんのこちらのブログですが、気にかけてくださる皆さんに心からの感謝を。
今年も相変わらずですが、よろしくお願いいたします。
冬のはじめにマイホームへ引っ越しを終えて、とたんにどか雪
からの、
誕生日にクルマで事故
からの、
まさかの代車を夫がスコップで雪降ろしして賠償
と、年の暮れに厄年のツケが一気に来た昨年でしたが
明るい光もさしてきました
支援枠で転入した、S幼稚園。
縦割の少人数保育で、K太の様子が変わってきました
なんというか、穏やかになりました
お友だちと何をして遊んだ、何て話もきかせてくれるようになり、
毎朝自分から前向きに準備して通ってくれています
片道五キロ、冬場はしんどいですが
彼のプライスレスな笑顔にくらべたら。
さて、お友だちと遊んだ、はよくしゃべるけれど
お名前がなかなかでてこないのが気になったんですよ
まあ私も名前とかお覚えるのがほんとにダメなんですけど、
待ちに待った自動精神科の初診日
二時間半にも及ぶ検査と問診の末、
「自閉症スペクトラムの傾向が、かなり強い」
とのお話がありました。
ああ、やっぱり、と安堵する気もちと
そうか、ほんとにこの子は、治し方のよくわからない病気なんだ
と落ち込む気もちと
なんでしょうね、言葉にできません
あの日の胸のうち
まだ初診ですから
診断確定までは時間がいるでしょうが
どうしてできないの!なにやってるの!
と、いいたくなった時
足のない人に歩けといったって無理なように
この子はできないのが普通なんだ
そう思うよう努力するために
できて当たり前でなく
できなくて当たり前、それがこの子にとっての普通なんだと
そう自分に言い聞かせ、怒鳴ったり追い詰めたりしないよう気を付ける
とりあえずそこからやってみます
もうねそれだけでも私にはなかなかのチャレンジですよ(^-^;
幸い、今の幼稚園には支援枠できているおこさんも多く
障害の勉強会なども定期的にあるので
情報集めたり 不安を溜め込まないようにしていきます
診察の最後にドクターから
「おかあさん、たいへんいいにくいんですが
K太くんはお父さんのことをとても怖がっていました
パパはたたくし、すぐ大きな声で怒るのと
お父さんとの関係で、自分はダメなんだ、悪い子なんだとおもってしまうのがとても心配です」
といわれました
夫には私から話しても、子供との接し方については聞く耳持ってくれません
一緒に受診を、と頼んでも平日に子供の病院なんかで抜けられるか、ばかじゃないのと吐き捨てられました
乗り越えるべき課題が多くて脚がすくみますが
まずは、現在地がどこかわかっただけでももうけもの
さて、これからどうやって進もうか
まわりをたよりながら、考えていきたいと思います
2017.02.13 |
| コメント(2) | あれこれ

忙しい二ヶ月でした
登園拒否に陥り、発達障害のかなり高い可能性と
現状では支援枠でなければ受け入れてくれる幼稚園はないだろう、との指摘を受けた息子
家庭においても指示が入らない、破壊暴力行動などが増えてきた彼のために
転入ないし来年度からの二年保育入園の可能な幼稚園をさがしつつ
デイサービスの受給申請しつつの
家探し(息子が夜間喘息発作を起こすため、街道沿いから住宅街への転居)
住宅ローンだとか、地震保険だとか
いろいろやりながら思うことには
障害(まだ、疑いだけれど)児の生活と精神のサポートをするのに
パートでも働きながらは、私の体力と小さすぎる器では無理だ、との結論
「仕事やめることにしたんだ
あのこには今、笑顔でいられる私が必要だから
働いてないなら、どうしてもいきたくない日に無理に幼稚園に行かせなくてもいいしさ
引っ越しして落ち着いて、デイサービスとかも探して、何もかも前に進んでいけそうになるまでは
がんばって節約しながら家にいるよ」
そうはなす私に、うん、うん、とうなづきながら
「そうしてやりなさいね。
安心していられる場所のない子は、かわいそうだもの
いい幼稚園に入れるといいねえ」
といってくれた祖母が、
ほんの五日後に突然、心筋梗塞で亡くなりました
せっかく札幌に戻ってきたのに
こんなにあっけなく
パートに出る前は、毎週末顔を出していたのですが
働きはじめてからは月に一度か二度しか会いに行けず
祖母に寂しい思いをさせ
息子に切ない暮らしを強いて
取り戻すことのできない四ヶ月をおもうと、ため息ばかりがでました
すんでしまったことは、すんでしまったことでしかありえない
祖母にはもう何もしてあげられないけど
安心して成仏できるように、
子供たちと笑って暮らしていけるようがんばろうと思います
ありがたいことに、パート先からは子供のことが落ち着いたら何年後でも戻っておいで、と暖かく背中を押してもらいました
ひたすら迷惑をかけたというのに、頭が上がりません
引っ越しは来週末
途中入園させてくれる小規模な幼稚園も見つかり
これからががんばりどころです
今の幼稚園で練習していたお遊戯会には出られなくなってしまったけれど
新しいところはミッション系で、盛大な聖誕祭をやるらしいので
そこでクラスに馴染めたら、と願っています
さてまた環境変わったらチビ二匹落ち着くまで荒れるんだろうなあ~
インフルエンザにだけはならないよう注意して、
「おかあさん」をがんばらねば。
取り返しの、つくうちに。
2016.11.10 |
| コメント(4) | あれこれ

こどもたち、ちいさな森の住人に初遭遇
喋り始めたばかりの娘と、まだ会話のつたない息子が、同時にうわぁ~!!といったのがめんこかったです
いやされたー。
2016.09.29 |
| コメント(0) | あれこれ
ながの無沙汰、もうしわけありません。
もっsんさん、花華さん、ご心配おかけしてすみません。
なんとか、やってます。
二月末、夫の転勤で母のいる札幌に戻りました。
義実家までクルマで40分、母のマンションまで同じく15分の位置にアパートを借り、
K太は自然が豊かで伸び伸びできると評判の幼稚園に入園しました。
やっと暮らしも落ち着いた7月
やはり物価も地価も高く、仕事上での経費や交際費も嵩むようになり
家計のたしと育児の気晴らしを兼ねて、平日週3回昼間のみパートにでることにしました。
保育園は待てど暮らせど望み薄なので、職場に保育所があるところに通っています。
保育開始ひとつきほどは娘が癇癪や夜泣きなど落ち着かず
夏休みにはいり息子が赤ちゃんがえり、明けて登園拒否。
保健センターから小児精神科受診をすすめられたものの、評判のよいところは来年まで予約でいっぱいで、二月まで空き待ちです。
夫は、家では食事をとりません。
深夜に帰宅し、明け方に出ていきます。
育児がますます孤独になり、追い詰められていると感じることも増えましたが
実母のところへ仕事帰りにより、少しだけ本音と弱音をはかせてもらうことで、なんとかやってます。
最近、悩みが多いせいか発言や思考がネガティブになっていると感じています
職場でもついでてしまいます
正直、息子の療育のためには働いている場合じゃないのかもしれません
けれど実母も義母も忙しく手を借りることができない以上
仕事でもしていないと、気分転換ができません
お金もきつくなるし・・・
そうはいいつつも
疲れやイライラがたまりすぎて
起きているのもつらいことが増えてきて
炊事意欲がわかず、お弁当や店屋物に頼る日が増え
あまり意味がないような気もします
1才児にはやはり手作りがいいと、わかってはいるのだけれど、ちゃんとできない自分にがっかり
子供たちはおおきな病気もせず
仲よしきょうだいにそだってくれて、それだけが救いです
今のすみかが以外に環境悪く息子の喘息が悪化するなどしたことと
幼稚園の拒否が強いことから
転居を検討中です
いろいろ落ち着かなくて、おへんじもろくにできずごめんなさい
とりあえず、生きてますよー!
2016.09.29 |
| コメント(1) | あれこれ
待ちに待った明日の幼稚園始業式、暴風雪のため休止・・・
えっくえっく
2016.01.18 |
| コメント(0) | あれこれ
« | ホーム |
»