fc2ブログ

お久しぶりです


ここを覗いてくださる方がまだいらっしゃるのでしたら、なんとありがたいことでしょう
ご無沙汰してます
まころんです


わたわたと2018年が過ぎ去りました
大きな変化がたくさんありました
主に嬉しい方に


息子は毎度終わるたびに500mlの水を飲み干すほどの言語療法を一年半続け、
ついに手術をすることなく他人に伝わる発音ができるまでになりました

会話ができるようになったことで、「いやなこと」に対して嫌だと主張できるようになりました
これまでただ泣くか漏らすか硬直してひきこもるばかりだった彼が、
お友達とケンカ(異なる主張のぶつけ合い)できるようになりました
以前よりも自分のありかた、自分の気持ちに対して、前向きにとらえられるようになったようです

デイサービスでの作業分野の訓練を経て、ひとりでハサミを使う、折り紙を折る、紙をやぶらずに消しゴムをかけるなども、できるようになりました
まだまだコミュニケーションの部分でフォローは必要ですが、
関係各所と話し合い、来年度からは普通級へと進学することになりました

立ちトイレと和式トイレが大きな不安要素ですが、これはまあ、練習するしかないですね

今月からは週末に空のランドセルをしょって通学路を歩く練習をしています
自分で選んだ学習机もとても気に入ってくれて、絵本の音読なんかも机に向かってやっています
公文式に通いたい!と自分からかなり頑固に主張するので、そちらも始めてみました
うん、教育費やばいっす(笑)全然足りない!
私のバイト代なんてせいぜい一万。。。夫が息子のためならとお小遣いの一部を返納してくれたので、なんとかがんばります(^_^;)


娘はまだまだおむつが外れませんが順調に幼稚園デビューを果たし、
毎日年上のお姉ちゃんたちに天然パーマとぷにぷにほっぺたを愛でられています
こちらはまー、山より高いプライドの持ち主でして。。。
なかなか大変ですが、甘えるのも上手なので、したたかに生きていってくれそう


夫は相変わらずですが
息子が自己主張するようになったことで
以前よりは決めつけによる強権的、おしつけがましい「しつけ」は減ったように思います


療育、通院、バイトしてる間に、ほんとにあっという間に卒園間際
うつむいて隅っこでお絵描きばかりしていた息子が、こどもたちの輪の中で笑っているのも
小さな子のお手伝いを自然にすすんでやっているのも、なんだか胸に迫るものがあります

9月の地震の時にも、炎天下紙おむつを求めて二時間半ならび続けて
クラクラになりながらも、ベビーカーをおす女性に自分の傘をかしてあげるなど、
優しいところはそのままに、たくましく育ったくれていることも、本当にうれしく感じます


妹を引っ張るのなんてもうお手のもの
たよりになるお兄ちゃんです


三年前のあの子と私に会いに行けるなら
大丈夫、なにも心配することはないんだよと伝えてあげたい
あんなに悩んで、思い余って、必要以上に厳しくしたり、突き放したり。。。
もっと、ただ抱き締めて、あははーそんなこともあるよねーなんて笑い飛ばしてしまえばよかったのに

そうはいっても、ここまでのさまざまな試行錯誤があったからこその今なのでしょうから
これはこれで、てことにしておきます


K太くん、本当によくがんばりました
卒園まであと9日
さみしいけど、あの学校へ上がるのは君だけだから
大好きなお友達と目一杯、精一杯、あそびにあそび尽くしてね

2019.03.06 | | コメント(0) | あれこれ



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

まころん

Author:まころん
職業:なんちゃって主婦(実態はニート!?)
住所:北海道
年齢:33歳
趣味:手抜き料理,ドライブ,お散歩,カフェめぐり,湯めぐり,DVD鑑賞(海外ドラマ・映画)
苦手:家事全般特に整理整頓,論理的思考,お金の計算,カメムシ,生臭い食べ物特に海産物

最近ますます偏屈な気分屋の夫、悩み多くも優しさに溢れる自閉症スペクトラムの5歳息子、わがままで怒りん坊ながら愛嬌たっぷりの3歳娘と共に過ごす日々。
道央帰ってきたらやっぱりラーメンは醤油に回帰。
最近の悩みはなかなかバイトが決まらないことと、高止まりの体重。

いらっしゃいませ♪

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる