最近のつぶやき
忙しい二ヶ月でした
登園拒否に陥り、発達障害のかなり高い可能性と
現状では支援枠でなければ受け入れてくれる幼稚園はないだろう、との指摘を受けた息子
家庭においても指示が入らない、破壊暴力行動などが増えてきた彼のために
転入ないし来年度からの二年保育入園の可能な幼稚園をさがしつつ
デイサービスの受給申請しつつの
家探し(息子が夜間喘息発作を起こすため、街道沿いから住宅街への転居)
住宅ローンだとか、地震保険だとか
いろいろやりながら思うことには
障害(まだ、疑いだけれど)児の生活と精神のサポートをするのに
パートでも働きながらは、私の体力と小さすぎる器では無理だ、との結論
「仕事やめることにしたんだ
あのこには今、笑顔でいられる私が必要だから
働いてないなら、どうしてもいきたくない日に無理に幼稚園に行かせなくてもいいしさ
引っ越しして落ち着いて、デイサービスとかも探して、何もかも前に進んでいけそうになるまでは
がんばって節約しながら家にいるよ」
そうはなす私に、うん、うん、とうなづきながら
「そうしてやりなさいね。
安心していられる場所のない子は、かわいそうだもの
いい幼稚園に入れるといいねえ」
といってくれた祖母が、
ほんの五日後に突然、心筋梗塞で亡くなりました
せっかく札幌に戻ってきたのに
こんなにあっけなく
パートに出る前は、毎週末顔を出していたのですが
働きはじめてからは月に一度か二度しか会いに行けず
祖母に寂しい思いをさせ
息子に切ない暮らしを強いて
取り戻すことのできない四ヶ月をおもうと、ため息ばかりがでました
すんでしまったことは、すんでしまったことでしかありえない
祖母にはもう何もしてあげられないけど
安心して成仏できるように、
子供たちと笑って暮らしていけるようがんばろうと思います
ありがたいことに、パート先からは子供のことが落ち着いたら何年後でも戻っておいで、と暖かく背中を押してもらいました
ひたすら迷惑をかけたというのに、頭が上がりません
引っ越しは来週末
途中入園させてくれる小規模な幼稚園も見つかり
これからががんばりどころです
今の幼稚園で練習していたお遊戯会には出られなくなってしまったけれど
新しいところはミッション系で、盛大な聖誕祭をやるらしいので
そこでクラスに馴染めたら、と願っています
さてまた環境変わったらチビ二匹落ち着くまで荒れるんだろうなあ~
インフルエンザにだけはならないよう注意して、
「おかあさん」をがんばらねば。
取り返しの、つくうちに。
2016.11.10 | | コメント(4) | あれこれ