生活の変化と、次女の誕生日
コロナ禍吹き荒ぶなか、夫が関東へ単身赴任しました
正直、乳児を抱えてひとりで三人の子育てはしんどいですが
夫が息子に暴力的な言動をするのが目に余るようになっていたこともあり、
ひとまずはじめの三週間は子供達の協力のもと穏やかに過ごせています
長女はますます甘えん坊に
長男は少しだけ、嘘がへりました
同じ叱られるなら正直に述べた方が怒られないし、ママなら余程悪いことでない限りたたいたりしないと思ってくれているようです
1日二回のミルクやりにゴミ出し、風呂掃除
二年生にしてこれだけの事をしてくれている彼に
叩くほど悪いことすることなど実際にはほとんどありません
むしろ長女がこのごろ赤ちゃんがえりなのか注意を引きたいのか、約束ごとを守らなかったり、暴力的で困ります
末っ子だったのにいきなりおねえちゃんにされて、おまけに絶対的に自分には甘かった父親がいなくなったら、それは不安なのでしょうけど(>_<)
次女がようやく一歳になりました
予定外の三人目というのもあって
もっとゆっくり大きくなればいいのに、まだもう少し赤ちゃんでいていいのになんて思ってしまうんだから勝手なものですよね
片手で抱き上げられて、ぎゅーっとしただけでけらけらと笑ってくれる
今だけのときを、もう少し味わっていたいものです
お誕生日には長女とふたり、ヨーグルトとフルーツを作ったケーキを用意しました
手づかみで真っ白になりながらモリモリ食べてくれました
女子二人が眠ってしまった寝室で、ねつけないでいる長男に
日頃の感謝を伝え、時々めんどくさくてしんどいでしょう、辛いときはいってねといいましたが
返事がないないとおもったら寝てました
あとどれくらい、そばにいさせてくれるでしょう
残りわずかな、こどもである時間
もう少しちゃんと長男に向き合わないとと思います
やり方がわからなくて悩むけれど・・・
父親のいない間に
怯えきった彼の心が少しでも和らげるように
思春期に入る前に
きちんと心をひらける相手だと思ってもらえるように
諸先輩方のお話もききながら、色々試してみようと思います
三人みんな寝かしつけてから、寝ようとする身体を無理やり起こして食器洗い
洗濯は。。。明日にしちゃおうかな。
子供達の寝息を聞きながら横になって、横から邪魔してくるヤツがいないってほんとに幸せです(笑)
だって朝までねられるもん!!!
2020.11.27 | | コメント(0) | あれこれ