春でえむん
まだ雪降ったりもしますが、最北も春めいてきました
この一月は本当にあっという間でした
娘の出生関連のあれこれやワクチン、大慌てで息子の入園、やっとこさ荷物の片付けがすんだところに家庭訪問・・・
ようやっと落ち着けるかな、というところですが今度は夫の仕事が大忙しで母子家庭状態
とはいえ夜は四時間眠れるようになりましたし
息子もようやく朝型リズムができて
気持ち的にはぐっと楽になりました
幼稚園、最初の週はとにかくねむがってぐずりましたが
一クラス15人を二人体制でみてくださる手厚い保育のおかげか
すぐによろこんで登園するようになり安心しています
GW明けまでは午前保育なので、食器を片付けて掃除機をかけ、買い出しにいったらもう帰ってきます
帰宅後のお腹すいた攻撃の凄まじさは見事なほど(笑)
たくさん遊んでる証拠ですね
なにをするにも「じうん!(自分でやる!)」という場面が増え、嬉しい限りです
娘は体調を崩すこともなくマイペースに育っています
兄が未だに女の子に間違われることもあるのに対し
彼女は男の子にしか見られません(´・ω・`)
ちなみに顔は、父親似だという私に似ています
夫に似れば息子と同じくりくりおめめだったのになぁ~
まあしかたありません
新しい環境でがんばっているせいか、まだまだ母親を独占したい兄におされながら健気に生きてます(*´ー`*)
そんな我が家ですが、とうとう息子が3歳になりました
当日はパパが仕事なので前祝い
祝・チョコレート解禁☆
ざんぎやらおすしやらでささやかなパーティー
プレゼントのプラレールはベッドにまで持ち込むほどうれしかった様子
はじめてケーキのろうそくを吹き消した瞬間をビデオにしっかりおさめ・・・たとおもったら誤操作でなんもとれんくて超ショックでした。・゜゜(ノД`)
ちなみに入園式にもビデオ忘れました何してるんだ私ううう。
3年間。未熟な私たちが、それでも親になってもう三年と思うと本当に感慨深いものがあります
色々あったなあ
なんど別れようとかもう施設にまかせようとか思ったことか
ここまで育ってくれた、私たちも育ててくれた息子と家族、苦しいとき話を聞いてくれた友人たちや先生がたには感謝してもしきれません
まだまだこれからだけど
いままでやってこれたんだこら、これからもきっと、どうにかなるでしょう( 〃▽〃)
きっと、あっという間だったと振り返る日がくるから
今を大切にしよう
子供たちの無防備な寝顔と、それをみつめるオットの穏やかな笑みを、私なりに守っていかなくちゃ
ご馳走の余韻で若干胃もたれぎみですが、明日のために、おやすみなさい(@^^)/~~~
2015.04.19 | | コメント(6) | トラックバック(0) | あれこれ