近況@稚内
国境の街に転居してはや1ヶ月。
片付けは7割あたりで停滞、あとは夫の協力がないと片付かないものばかり
とりあえず自室はまったりできる程度にはなったので、バイトを探しています
本当はそれなりの時間パートに出ようと思っていたのですが
保育園の0・1歳児クラスが10人待ちということで民間の無認可託児施設を利用することに
幼児教育は一切なく給食もなく損害保険も任意で会員が個人でかけなければならないそこに
どうやら食物アレルギーがあるらしい息子を預けるのは少々不安で
お弁当を毎日用意すること、何かあっても病院に行ける時間帯などを考えて
週4日4時間以内で求職中です
料金そのものは安いんですけどね・・・ほんとに「ただ預かるだけ」のところです
やはり認可保育園は、安全性や子供の可能性を高めるという点においては安心感があります
もし順番がきて入れるということになったら時間を増やしてもらうか、それが不可能なら
再度新しい職場をさがすなりして保育料をまかないたいと考えています
稼ぎたい!という気持ちで働きたいのではないのです
子供が大きくなって、いよいよ本格的に社会復帰したいというときに
「働くという感覚」を忘れずにいたいのです
安易で甘い考えかもしれませんが
何もせずに家でずうっとのんびりしているよりはまだバイトでもしていたほうが
のちのちにつながるのではないかと思います
時間の使い方も少しはうまくならざるを得ないし、年を取れば取るほど動くのが億劫になってしまいますしね
この頃は同じような毎日を過ごしています
ありあまる体力を持て余す息子を一日に二回合計5時間遊び場(支援センター、地域のキッズルーム)へ連れて行き
隔日で買い物または家の掃除、お洗濯は1,2回/1日
稚内は光熱費が帯広の二倍以上(水道・灯油だけでも1ヶ月で2.4万円!!ガスの請求いくらだブルブル)なので食事は極力外食を避け、お惣菜のたぐいも控え、わかめやひじきなどの乾ものや冷凍ものを活用
ここへ来てようやく若干主婦らしくなってきましたよ(笑)
子供の入浴も夫は休日にしかできないので、なんだかんだやって寝かしつけて・・・をするとついついそのまま一緒に眠ってしまいます
せめて子供の食事が大人のとりわけでできれば楽なんですが、胃腸が弱いのでどうしても慎重にならざるを得ません
最近の悩みは調理意欲が衰えてついつい同じようなメニューになってしまうことと
睡眠の質が悪く夜中に何度も起きることです
せめてぐっすり眠れれば、子供が眠ったあとで1時間でも自分の時間を楽しめると思うのですがうまくいきません
まれにすんなり9時頃眠ってくれた日にはちょっとした常識問題の勉強をしています
おかげでネトゲをする余裕は皆無><
仕事を始めたら、もう少し時間の使い方がうまくなって
遊びの日と勉強の日と持てるようになったらいいな・・・
いま週1、2回だけもてている勉強の日、それ以外の日も活用できるようになりたいです
とりあえず明日はずいぶん久しぶりの面接。そろそろ寝ないと化粧のりがひどいことになりそう
眠気が来るまでフリーズ離乳食を作っていたらこんな時間です
せっかくの土曜日だけど、オットが休日でずうっと家にいるらしいし・・・
攻城は応援だけの参加となりそうです
みんながんばって!
私も面接がんばる!
その前に頑張って寝る!^^;
おやすみなさいまし
2013.03.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | あれこれ